横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

横須賀市長瀬 森に住む家の施主施工|奥様のためにオリジナルキッチンカウンターを造る!

 
  2018/12/28
横須賀市長瀬 森に住む家の施主施工|奥様のためにオリジナルキッチンカウンターを造る!
この記事を書いている人 - WRITER -

現在、木工事が進む横須賀市長瀬の「森に住む家」新築現場。
現場では大工さんがトンカン叩いておりますが、中尾建築工房の工房では。
オーナー自ら、無垢板を削る作業に当たっておられます。
今回の施主施工は、キッチンカウンターのトップを自ら造ると言うモノ。
まずは部材から選ぶのですが、この2枚から選ぶ事にしました。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu.jpg
何もしてない無垢の板材は、ご覧の様にホコリがかぶってます。
でも、これを削ってあげると。
鮮やかな木目を出す、綺麗な無垢板材に変身するんですね。
クリ材はまぁまぁ堅くて。
これだけの板サイズになりますと、重量もあります。
ので。
持ち運びするだけでも、半端無い力が必要。
私もお手伝いしながら、板の加工に入ります。
まずはキッチンカウンタートップの大きさを決めます。


yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu2.jpg
横須賀市長瀬のキッチンは、I型のストレートキッチンに対面壁を設けてます。
その対面壁に設置するのが、無垢板のトップ。
カレーライスやパスタなど、大きめのお皿を置いても狭くない様。
吟味して片側を落とす事にしました。
さぁ、この板がどの様な変化をするのでしょうか?!
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu3.jpg
この時点では、板を工房から出しただけなので。
まだまだ余裕のこのポーズ(笑)
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu4.jpg
クリなどの広葉樹をカットする際は、木が抵抗して動いたりする場合があります。
まるで、そこは切らないで!
と言われているかの如く、丸ノコの刃が圧迫されます。
機械慣れしていないと危ないので、丸ノコが弾き返って来る事があります。
その作業は危ないので、私がやるかと。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu5.jpg
最初は抵抗を受けましたが、2寸ほどの厚みのあるクリの木を割き切りました。
そして今度は、工房内にあるプレーナーで板の荒削りを行います。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu6.jpg
ぼかしてはおりますが、この表情はお分かりになるかと思います(笑)
この時点でも、まだまだ余裕ですね。
早速、プレーナーを入れるのは私。
板を受け取るのは、オーナーと言う事で機械に入れます。
この無垢材の材料には、木の表面と裏面があります。
木の表面は、上の方から。
木の裏面は、下の方から削り出すのが木材削りのルール。
これは逆目と言いまして。
この様な機械で削ったり、鉋(かんな)で削ったりする場合。
木の目が、割け起こる現象が出るんです。
これを。
逆目が起きちゃった。
なんて大工さんの間では言うんですよね。
なので、表面を削り終えたらひっくり返すのですが。。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu7.jpg
2寸厚×3mはある、クリの無垢板です。
割いたからと言ってもその重量たるや、半端ございません。
腕がプルプルになられておりました(笑)
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu8.jpg
そして今度は屋外にて、ベルトサンダーで仕上げを施して行きます。
これは木の表面なので、本来は削り方向は反対。
でもまぁ、ベルトサンダーならペーパーなので。
逆目が起こる事はありません。
ので、まずは慣れて頂く為にとりあえず削ってもらい。
最後の仕上げになったら、順目の方から削って頂く事にしました。
この間、私は見本をお見せして。
実際に作業をしてもらい「んっ?」と思ったら、止める様にしています。
これは ベルトサンダーの操作だけに限らないのだけど。
人は力の入れ加減が、人それぞれバラバラなので。
施主施工での作業指導は、その癖を見抜いてアドバイスする様にさせて頂いているんです。
こうやった方が、この人の場合は良くなる。
それすら分かってしまえば、私も仕事に戻れるし(笑)
施主施工のクオリティも上がると言う訳なんですね。
なのでしばらくの間は、マンツーマンですが。
慣れて来たら。
「 分からない事あったら、上に居るから声掛けて下さーい!」
って事で、私も本来の仕事に戻る様にしています(笑)
この様にご自身での作業を、オススメしているのには理由がありまして。
自分の手で素材を触るだけで。
無垢板や自然素材に対しての、理解度合いが深まると思ってます。
私が大工の見習いから棟梁に至るまでには、当然ながら色んな気付きがありました。
ですんでオーナーの皆様も、少しでも触るだけで。
無垢材のメリットやデメリットも分かると思います。
それに新築した家での生活が始まって。
例えば、カウンタートップに傷が付いてしまっても。
削ってしまうか…
とか。
もしくは、 風合いと思うか。
または汚れが付かない様、メンテナンスオイルで手入れも出来る様にしておく。
すると生活する中で、なにかあっても。
自ずと自分で、メンテ出来てしまうんですよね。
大工さんに依頼して頂くのも、ありがたい事なのですが。
自分で出来れば、お財布にも優しいです。
そんな理由から、ご自身の手で素材に触る。
これをお勧めしていると言う訳なんですね。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu9.jpg
ちょっとだけ癖の修正が出来て、綺麗に仕上げる事が出来ますと。
もう、その目はプロ顔負けになっております(笑)
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu10.jpg
この様な無垢板を仕上げる場合、特にこだわりたいのが耳付きの部分。
ペーパーで仕上げてもらっている板は、耳付きの無垢板と呼ばれます。
私が大工の頃は、時間をかけて荒縄でしごいておりました。
でも、結構大変なのでペーパーでも良いかと思います。
耳は結構気にして仕上げた方が良いかと思います。
ささくれがあったり、とがっていたりすると。
お子さんの怪我にも、つながりますからね。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu11.jpg
そして納得の行くクオリティになって、ご満悦の様子(笑)
午前中から作業を開始して、お昼を挟んで15時ごろにはご覧の通り。
次からは私が居なくとも、余った板で何かを造れそうですね(笑)
今では少なくなったんですが、かれこれ10年以上前の中尾建築工房は。
私が外出してい知らない間に、オーナーが工房に来て。
何気に作業をしてるなんて、頻繁にあったくらいです(笑)
そこまで施主施工をお好きなオーナー様には、正直私もびっくりですけど(笑)
長年やっているからこその、施主施工のクオリティの高さなのだと思います。
さてベルトサンダーで磨き上げたら、あとは塗装を施します。
ここは私が木製の玄関ドアで採用した、外装用クリアープラスつや消しタイプを使って塗装をします。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu12.jpg
キッチンのカウンタートップに使いますので、板の幅はまぁまぁ広い。
ので、今回はハケではなく。
オスモカラー専用のコテバケで、塗装をして頂きます。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu13.jpg
割と簡単に出来たせいもあるのか、一回目の塗装が終わったところ。
壁にぶつからないと、スムーズで良いですねぇ(笑)
やはり高性能の自然塗料と、適切な道具の選定は大切ですね!
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu14.jpg
今回は、ダイニング側に耳付きのママ仕上げています。
耳付き部分は、段差もあるのでしっかり細かい部分も塗って頂きました。
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu15.jpg
二回塗りの塗装も完了して、本日の作業は完了。
自ら削って、自ら仕上げた板を見て感無量の様です。
工房があるからこそ、出来る施主施工ですね。
いろんな家々を設計し、施工に携わっておりますが。
どこかしら自分の手を入れると、愛着も湧くってモノです。
あとは取り付けをするだけ。
完成が待ち遠しいですね!
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu16.jpg
自然塗料を使い終わったら、最後は必ず道具を水に浸してから処分をしてくださいね。
と言う事で、横須賀市長瀬 森に住む家の施主施工。
奥様のためにオリジナルキッチンカウンターを造る!
このクオリティは素晴らしいと思いまーす!
あとは現場の方、頑張ってくださいねー☆
yokosukashi-nagase-y-kitchen-top-counter-zousaku-seshu17.jpg
翌日、塗料が乾燥してしっかりと仕上がった無垢板。
どう見ても、施主施工のレベルではございませんですね・・・


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. 崖の上の施主 より:

    キッチンカウンターありがとうございました!
    良いものが出来た代わりに次の日は身体がガタガタでした…
    また何かあったらお願いします!

  2. 中尾建築工房 より:

    崖の上の施主さん☆
    当日はお疲れさまでございました!
    そーそー、良いものを安く手に入れるのには。。
    年々、体のダメージが出てしまうもんですよね(笑)
    余った板で、飾り棚でも作られれば良いのでは?!
    頑張っちゃって下さいっ☆

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。