横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

葉山に住んで10数年の住まい系ブログオーナー様のブログを発見!

 
  2018/12/30
葉山に住んで10数年の住まい系ブログオーナー様のブログを発見!
この記事を書いている人 - WRITER -

昨日はクリの無垢板削りの施主施工を、お手伝いしまして。
体が微妙に、ダル重の中尾です(笑)
カウンター材とはいえ、広葉樹のクリですから。。
結構、重たかったんですね・・・
そんな月曜日、湘南スタイルマガジンvol74の本誌が足らないので。
インターネットで、購入しようかと検索をしてたら。
なぜか中尾建築工房で家を建てた、OBオーナーのブログが出て参りました。
hayama-moritake-ikka-blog.jpg
こちらの御宅は、私が現役大工をそろそろ引退しようとしていた頃に建てられた家になります。
家を新築してから10年以上は前になるのですが、相も変わらず頻繁にブログを更新されてる様ですね。
当時は、ご主人様の年齢若干26歳。
葉山に家を建てた後の生活では、海でサーフィンを楽しみ。
家では畑をやって、自給自足の生活をしていたり。
今では三人のお子さんに恵まれた、アグレッシブなお父さんです。
それにしても時が経つのは、本当に早いもので。
当時、長男のお兄ちゃんはまだ2歳とか。
そして今のブログ記事を見ると、なんとまぁ。。
すでに高校生になっておられますし(笑)
これが本当の、あっと言う間なんですね。


あと何年かすれば、長男のお兄ちゃんは20歳です。
そうすると、一緒にお酒を呑みに行ったりする事も出来ちゃうんですから。
ホント、これまたビックリ(笑)
子供達が成長すると共に、確実に自分たちも年齢を重ねておりますが。
困ったもんで、どーにも年齢なりの自覚が無い(笑)
だから無垢板を削るのも、ムキってしまう訳です・・・
この家を建てていた頃の様に、若くはないですからね。。
hayama-moritake-ikka-blog2.gif
これはロフトに上がる為のスライド階段。
hayama-moritake-ikka-blog3.gif
釘袋をぶら下げてるのは、現場の大工さんではなく私(笑)
実際に自分で造っておりました!
そんなOBオーナーのブログの中で、検索に引っかかっていたページを見つけると。。
hayama-moritake-ikka-blog4.jpg
なんか、すみません(笑)
ご自身のブログで、未だに中尾建築工房の宣伝までして頂いてしまいまして・・・

そう言えば、湘南家造り相談室の私の写真。
秋谷に建つ、博多丸の取材時のモノに交換させて頂きました☆
と言う事ですが、以前に建てたOBオーナーのブロガーもりたけさん。
私がコレクションしていた、2枚のブヒンガの無垢カウンター板。
手造りで接ぎ合わせして、テーブルにしたのですが。
hayama-moritake-ikka-blog5.jpg
まだ現役で、使ってもらっているのだろうか・・・
当時の画像だから、画質も良くないけど。
以前はこーんなキッチンも、導入してたりしたんですよね!
hayama-moritake-ikka-blog6.jpg
業務用ガスコンロ&オーブンで、200kg越え(笑)
搬入時は、もちろん笑えませんでした・・・
とまぁ、本を探して久々拝見しましたが、元気そうで何よりです!
ぜひ、楽しい子育て期間をお楽しみくださいませー☆
しっかし相変わらず、エンゲル係数高そうですねぇ・・・


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。