照明プラン|正しい間接照明の使い方
こちらでもアップさせて頂いたのですが、照明って結構奥が深いんです。
マニアックな専門用語を並べると、照度とか色温度、輝度と言った単語が数多く登場するんです。
これをトータルで計画する事で、オンリー1の照明設計が出来るんですね。
では、一般住宅の照明設計で必要な事ってなんでしょうか?
私が思うに、多分飲食店とか宝石店の店舗の様な、きらびやかな照明ではないかと思います。
むしろせっかく家を建てるのだから、どこかにはこだわった感じを出したいけど、電気代も消費電力も抑えたいんじゃないかなって思われる方が多いんだと思うんです。
では、出来るだけ消費電力も抑えて、でも少しは人とは違う間接照明をしたい場合はどうすれば良いのかって言うと。。
無理に造作を加えて、わざわざ間接照明を造るのはコスト高になりがちです。
そこで私がよくやる手法で言えば、力の入った照明プランと言うよりも、どちらかと言えば家の中にある家具を利用した照明提案をしたりするんです。
例えば下駄箱とか、本棚、箪笥にベッド、ちょっとした棚なども間接照明をコスト安に治めるモノになるんです。
下駄箱を例にして言えば、天井まで高さの無い下駄箱の場合、下駄箱の上部に電球色の蛍光灯を乗せてみる。
下駄箱が天井いっぱいまであれば、下駄箱の一番下になる奥の方に、同じく電球色の蛍光灯を入れてみる。
本棚や箪笥などがあれば、その上の部分に電球色の蛍光灯を入れてみる。
これだけで立派な間接照明にする事が出来るんですね。
でも、これらはあくまでも白い天井や壁を有効利用する間接照明になりますから、梁が無数に露出する家には有効的ではありません。
梁がいっぱいある事によって、光源から放射される明るさにより、どうしても陰が出来てしまうんです。
なので、あくまでも内装の仕上げ方法により、無数にパターンが広がるのが照明です。
それだけに部屋のサイズや天井の高さ、壁面の量によっても少しずつ器具を変えたりするんですね。
んで、今回フェイスブックにアップさせて頂いたプランの場合、どんな感じになるのかって言うと。。
今回は寝室にインスタントな間接照明を入れてみました。
対象となる家具はベッドです。
こちらのお宅は引越したらダブルベッドを購入されるとのお話を伺っていましたので、ベッドを設置する頭方向の下に、シームレスラインランプと言う間接照明では、お約束の器具を選んでみました。
んで、壁面にはアンティークなブラケット照明をチョイス。
人により個人差はありますけど寝室なので、必要以上な灯りは要らないかと思います。
なのでこの部屋には天井に照明器具を付けません。
ではこのシームレスラインランプがどんな感じになるかと言えば、床から200㎜程度の高さの壁面に取り付けをします。
そしてベッドを置くでしょ?
今時のベッドは、壁側にぴったり設置するタイプは少ないですし、ベッド下はちょこっと壁から離れます。
そこを利用して、ベッド下に間接照明となるシームレスラインランプを入れて行きます。
さらにその器具に対して、調光スイッチを入れてみると。。
なんと雰囲気のある寝室の間接照明が出来上がるんですねぇ〜
しかも明るさは1%まで絞れるタイプの調光ですから、一つの部屋で何通りもの雰囲気を醸し出せるという訳です(笑)
しかもビームはダブルベッドのサイドから放たれる形となります。
日本人は割と天井から照射される照明が普通と思う人種なので、床から放たれる光を見ると、いつもとは違う感覚を覚える事が出来ますよね。
これであれば、配線代と器具代、取付代のみで済みますし、無駄に造作をする必要もありません。
今回は寝室の間接照明を導入する際にコストを掛けない方法をご提案させて頂きました。
この他、リビングなどにもいろいろとプランによって盛り込めたりします。
もしも間接照明を希望される方がいらっしゃいましたら、私に直接ご相談下さい。
へぇ〜って言う感じのご提案が出来るかもしれませんよー
これでこちらのお宅にも、もう一人お子さんが出来る事は間違いないでしょう!