横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

坪単価はお幾らですか?依頼先選ぶあるあるーPartI

 
  2018/12/29
坪単価はお幾らですか?依頼先選ぶあるあるーPartI
この記事を書いている人 - WRITER -

連休中ではございますが、ご相談や設計打ち合わせがぽちぽち入っております。
新規のご相談などの場合、よく聞かれる事。
中尾建築工房さんの、坪単価はお幾らでしょうか?
と言う事。
設計施工の依頼先選びで、あるあるー♪的な質問で(笑)
こんな事を聞かれますと、答えるのに困ってしまうのです。
確かに基本的な坪単価と言うのはございます。
でも。
ハウスメーカーさんが、テレビコマーシャルで放送してる坪単価。
住宅展示場で看板に掲げている坪単価。
これ、全部入り口価格なのね。
ついで言うと、ノンオプションでもあるのね・・
もちろん、付帯工事費も入っておりません。
ハウスメーカーさんがその様に提示しますので、中尾建築工房にもベースの坪単価はありますが。
まー、皆さんの要望を聞いてる上では。
その単価で建った家などありません(笑)
なので、中尾建築工房の場合は総額表示。
これで説明をさせて頂いたおります。
だってね。
どの土地も全て同じ条件ではございませんで。
建てる敷地の形状や立地条件よっても、予算なんて全然違う訳ですよ。
特に。
「坪単価はお幾らですか?」
と聞かれる方の多くはですね。
工事をするにあたって、敷地条件が厳しい方が多い。
なので。
全部込み込みで、この金額です。
と言う様に説明を差し上げております。
割と聞かれる事が多かったので。
土地探し中だったり、依頼先選び中の方へ。
こんなんあると、それどころじゃ無いんですよ・・・
的なブログをアップしたいと思います。
今回はその最たる例で、普通の家よりも予算が大幅にかかってしまう現場があります。
現在着工中の横須賀市長瀬の家。
基礎工事中なのですが、通常の基礎工事よりも。
ありえないほど、大掛かりな基礎工事になっています。
この規模の住宅の中では、おそらくチャンピョンクラスではないでしょうか?
その理由たるや。
敷地内や前面道路、隣地の敷地に高低差がある。
画像で見た方がおそらく早いと思うので。
ざっと、進行状況の画像を並べて行きましょう。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso.jpg
画像では分かりにくいのですが、敷地内には結構な高低差があります。
また前面道路との高低差を支える土留めも、耐久性のあるモノとは言えません。
この場合は土留めに頼る事が出来ませんから、地盤改良工事で支持層まで鋼管杭を打ち込みます。


yokosukashi-nagase-s-hukakiso2.jpg
でもその前に、まずは土を掘削して型枠を建てられる様にする必要があります。
ついで言うとこの敷地には土のみではなく、多すぎる数の産業廃棄物が埋められておりました。
この場合は純粋な土の受け入れと、産業廃棄物の受け入れ先は全く異なります。
土の量は残土を計算しますから、予定よりも上がる事は無いのだけど。
普通は産業廃棄物は埋めるモノではありませんから・・
その分がプラスになってしまうんですね。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso3.jpg
違法となる土留めに建ててあった、二段擁壁ブロックも撤去。
地盤改良工事と、基礎工事を行う事前の掘削だけで一週間以上も土いじりです・・・
yokosukashi-nagase-s-hukakiso4.jpg
そして、これで全部では無いのですが。
たくさんの鋼管杭を地盤下に打ち込みます。
これでようやく一般基礎の下に建てる、深い基礎の工事に取りかかれます。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso5.jpg
まずは深い基礎工事を行う前に、土が崩れない様に矢板で土留めをします。
ベースコンクリートに、鉄筋を組んだ様子です。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso6.jpg
内部の基礎と深基礎の配筋、そして外周の型枠をセットして行きます。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso7.jpg
そしてコンクリートを打設前には、しっかりと型枠を補強します。
一部オーバーハングになる部分も、垂れない様にサポートを入れていますね。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso8.jpg
そして深い基礎のコンクリートを打設しました。
コンクリートの養生期間を経て、型枠が取れる様になったら。
その後、埋めもどしを行います。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso9.jpg
こうして内部の型枠を撤去し終えた状態。
ここから埋めもどしの作業を行います。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso10.jpg
この状態になると、普通の土地と同じ条件でですね。
地盤改良工事が終わって、普通の基礎工事の始まりになります。
こちらの現場は、まだこの先が普通の基礎ではなく。
今度は逆側に、高い基礎を造る作業も加わります。
yokosukashi-nagase-s-hukakiso11.jpg
この基礎工事の画像は、過去に施工させて頂いた横浜市戸塚区の家になります。
なぜにこんだけ高い基礎を入れ混ぜるかって言うと。
お隣の土留めに耐久性が無いから。
自己防衛として、仮にお隣の土留めが崩壊して。
土が流れて来た時困るから、自己防衛はしっかりやってね!
と言う事で、この様な高基礎を作らなくてはならないのです。
この様に、敷地の高低差や土留めの強度。
これらによって、大きく左右するのが建築工事の価格です。
僕らは嘘ついてまで、仕事が欲しいと思ってないので。
総額表示を提示する事にこだわっております。
ですんで。
こういった説明させて頂いた上でも、坪単価にこだわる方はですね。
ご自分で勝手に計算して、出来る出来ないをご自身で判断される傾向がお強い様です。
そして、これで出来るはずなのに。
となりがちな傾向も、お強い様です。
私たちもしっかりと説明をさせて頂きますが、あまりにも意味不明な場合。
申し訳ございませんが、トラブルの元になりますので。
設計依頼は、お断りをさせていただく場合がございます。
家は建てて終わりではございません事、ご了承頂ければ幸いでーす。
出来れば土地を購入される前に、相談を頂くと。
この土地はお金いっぱい掛かりますよー
とか。
説明も出来ますので、一声頂くのがマストかと!
と言う事で。
坪単価はお幾らですか?依頼先選ぶあるあるーPart1でございましたー☆


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。