リーズナブルなシステムキッチンでも、ディポーザーは導入出来る?
そろそろ5月にも入りまして、野菜やお肉、お魚が。
今までよりも、痛むのが早い時期になりました。
私も実は、今日の朝方。
お弁当に入れる、ブロッコリーをゴミ箱に送り去ったのですが(笑)
ついうっかり、冷蔵庫に入れるのを忘れてしまったりするんですよね・・
これはこれで、別の問題がありますが。。
こんな時に、いつも思うのは。
やはり、ゴミ箱からの異臭。
これが気になります。
そんな時、やっぱりあれば名機と呼べるのが。
家庭用ディスポーザーの存在です。
![]()
家庭用ディスポーザーについて、詳しくはこちらのリンクをご覧くださいませ。
ディスポーザについて
これがあるのと無いのでは、下手すればプランニングの動線自体も変わってしまう。
そう言っても過言では無いほど、便利な家電だと思います。
家電とは言え、電源の接続工事だったり。
ディスポーザ本体の取り付けだったり。
シンクの選定だったり。
必ず建築での設備工事が絡みますので。
中尾建築工房でも、ディスポーザの取り扱いはございます。
これ、勘違いをされている方も多いと思うのですが。
必ずしもオーダーキッチンで無いと、付けられないんじゃ無いか・・・
と思われている方も居らっしゃるみたいなのですが。
そんな事はございませんでして。
![]()
この様な、比較的リーズナブルなキッチンでも。
ディスポーザは付けれたりするんですね。
ついでで言いますと、このキッチンは国内メーカーの食洗機を導入されておりますが。
これが海外製の食洗機になりますと、このクラスのキッチンでは取り付け不可となったりします。
様は商品によって、取付可能か否か。。
違うと言う事なんです。
そして話はディスポーザーに戻しまして。
リーズナブルなキッチンを選ぶ場合、シンクを間違えてしまうと。
希望していたディスポーザーが入らなくなってしまいます。
たとえば。
![]()
これはリーズナブルなシステムキッチンで人気とされている、くるりんポイ排水口付きのシンクです。
この手はディスポーザー不可。
キレイシンクと言うシンクもアウトになります。
これらのタイプだと、排水口のサイズが合いませんので。
排水口に直接固定をするタイプは付けられません。
調べてはいないのですが、機械処理タイプのモノなら付・く・か・も・
多分ですけどね(笑)
そのかわり、収納はほとんど無くなると思います。
では、どの様なシンクを選べば良いかと言う事になりますが。。
まずはステンレス製のシンクとなりまして。
![]()
画像の様に、排水口が少し手前にあるタイプのシンクである事。
国内産のシンクは、たいていの場合が排水口外径が180mmになります。
それに対して、AC105-Bには115mmシンクアダプタが付いている。
それにオプションだけど、180mmシンクアダプタに変更すれば取り付けが可能です。
ちなみに。
このエマソン社のディスポーザーを購入する為には。
通常なら販売店を通す必要があります。
販売店のご紹介
リンク先に中尾建築工房の名前は挙がっておりませんが。
販売店を飛ばして購入する事が可能です。
なんでか、分かりますでしょうか?
アフターはうちでしっかりやるから、販売店飛ばさせて下さい。
そうお願いしたら、OK出ました(笑)
工務店単位でディスポーザーを直接メーカーから仕入れる事は、普通ではありませんから。
それなりのコストパフォーマンスは、実現出来てると思います。
これも。
北は青森まで、青森ひばを直接買いに。
南は宮崎の杉を直接買いに。
無垢材は新木場だったり、あちこちの森林連合組合に走ったり。
そんな今までのノウハウがあるからこそ、交渉も出来るってもんです。
世の中、何でも言ってみるもんだ(笑)
せっかく導入されるなら、シンクの形状も色々あるから。
オプションにはなるけど、コーティングもデュアル加工があったりします。
そんな部分も検討されると良いかもしれませんね。
と言う事で、家庭で便利なディスポーザー。
良く分からないですけど、欲しいんですー♡
そんな方は、私に直接相談してみて下さい。
シンクの図面を取り寄せて、適合するかを確認させて頂きますので!