横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

100%無垢材ウォルナットで造る木製玄関ドア PartⅤ|中尾建築工房の工房編☆

 
  2018/12/24
100%無垢材ウォルナットで造る木製玄関ドア PartⅤ|中尾建築工房の工房編☆
この記事を書いている人 - WRITER -

「あれ?ブログが更新されてないですよー」
と、言われる事しばしば(笑)
お休みして、釣りに出かけている訳でもなく。
休日出勤は1Fの工房で、機械をフル稼働させておりました!
mokusei-door-kanamono-hori-shouten22.jpg
中尾建築工房の工房で使われている木工機械は、西野製作所 MK-1300Nと言いまして。
この地に工房を建てた当時、横須賀市内の工務店の中では。
最大級クラスの木工機械を選びました。
手工具にしても、電動工具にしても、この様な動力の木工機械にしても。
全てにおいて、最強好きなこの私(笑)
高級材である、ウォルナットも加工出来る!
なーんて事は、当時は思いもしなかったのですが。
やはり大型、動力で動かす機械を選んだのは正解だったと思います。
100Vの機械もあるけど・・・
まぁ、間違いなく止まってしまっちゃうでしょうね・・・

この機械には、三つの機械がくっついておりまして。
手押し鉋 (ておしかんな)
自動鉋(じどうかんな)
丸鋸(まるのこ)
手押しは木材の捻じれや反りを取り除く鉋
自動は木材の厚みを一定にしたり、仕上げたりする鉋
丸鋸は、木材を割く為に必要な鋸になります。
新木場などで購入する木材の多くは。
たいていが、引きっぱなしの製材されたまま。
それを加工するには、うってつけの機械なんです。
ただし、この手の機械を維持するには。
メンテをしてくれる方が居ないと困る。
この機械のメーカーは、保守メンテを止めてしまっているので。
近所の刃物屋さんが、代行するシステムになっているのだけど。
うちの保守をお願いしている、三木刃物販売さんは後継者がおりませんので。
三木さんが居なくなってしまうと、私も困ってしまいます。
元気で居てもらうしか、無いんですけど(笑)
チェーンの調整、ベルトの交換をして。
早速、加工に入りたいと思います!


mokusei-door-kanamono-hori-shouten23.jpg
お分かりになりますでしょうか?
加工前のウォルナット材は、結構良い感じで曲がっております(笑)
でも高級材なので、なるべく削らない様にしないとね!
mokusei-door-kanamono-hori-shouten24.jpg
これはバカ棒と呼ばれる定木に、寸法を移していく作業なのですが。
差し金の角から計りますと、寸法線が若干ズレてしまう事が起きたりします。
なので。
100mmを切る。
様は100mmの目盛りから測定して。
次の200mmに線をすれば、ちょうど100mmピッタンコになる計り方です。
mokusei-door-kanamono-hori-shouten25.jpg
そして木の中心線を出す、定木も造りまして。
早速、ボルトを通す穴を穿孔したいと思います。
実は前回、穴が空きにくい。
そんな問題があったのですが。
今現在も木工錐メーカーさんには、別注製作をお願いしておりますが。
待ってもいられませんので、煙吹いても構わないから。
気合いの気合いで、やってみる事にしました。
やってみるモンですね。。
ドア1枚分の穴、開け切っちゃいました!
そのかわり、炭水化物を摂りましたけど(笑)
mokusei-door-kanamono-hori-shouten26.jpg
なんとか丸一日を掛けて、ボルトを通す穴を開けまして。
お次は電動工具の溝切りを使って、木端に小穴を突く作業に入ります。
mokusei-door-kanamono-hori-shouten27.jpg
ご覧の様に、溝を突く事を大工用語では。
小穴を突く
と言ったりします。
mokusei-door-kanamono-hori-shouten28.jpg
突いた小穴には、実代わりの板を挟みまして。
板と板がズレない様にしました。
横方向にはステンレスのボルトが、貫通されているのが分かるかと思います。
うん、これなら組み込みは問題無さそう・・・
mokusei-door-kanamono-hori-shouten29.jpg
二枚の板をピッタリ寄せると、こんな感じ。
イケそうなのは分かりました。
まさか気合いで穴が開くとは、思いもしなかったのですが。
次は木材をベルトサンダーで仕上げつつ。
自然塗料を入れたい段階です。
以前のブログで書いた事もありますが。
木材は、片面だけを塗ったりすると。
反りが発生しやすくなります。
ブラックウォルナットの無垢厚貼り床のお手入れ|無垢の床を拭く前に読んでください。
なので私としては、組み上げる前にすべての面を塗りたい。
早速、塗料を注文するとして。
mokusei-door-kanamono-hori-shouten30.jpg
フジショップさん経由で、木工錐のメーカーさんからファックス来たけど・・・
mokusei-door-kanamono-hori-shouten31.jpg
俺の人生で、一番高額な錐のお値段なのは。。
間違いございませんですね(笑)
仕方無いよなぁ。。
作業効率考えると、早い穿孔能力があった方が良いですし・・

いつの時代も、良いモノはお高い(笑)
と言う事なんでしょうね。
生みの苦しみってヤツですね・・
頑張って、働くとするか・・・


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。