横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

おしゃれな注文住宅を建てるポイントを建築家が教えます

 
WRITER
おしゃれな注文住宅を建てるポイントを建築家が教えます
この記事を書いている人 - WRITER -

 

注文住宅を建てる時、人それぞれにこだわりがあると思います。

 

せっかく建てるなら、おしゃれな家にしたいなぁ。

 

こんな気持ちは、誰もが思っているかと思います。

 

注文住宅を建てる際、どの様なポイントに注意をすれば、おしゃれな注文住宅が建てられるのか。

 

湘南や横浜で注文住宅を建てている中尾建築工房から、おしゃれな家の見せ方をご紹介したいと思います。

 

1.おしゃれにするなら壁やディテールを重視

おしゃれにするなら壁やディテールを重視

 

おしゃれな注文住宅を建てる場合は、家の外観や内観を気にしたい部分だと思います。

 

「おしゃれな家には住みたいけど、あんまりおしゃれ度合いには自信が無い。。」

 

この様な意見を持つ方がほとんどです。

 

ですからおしゃれな注文住宅を建てるなら、最初に覚えておいて頂きたいポイントがあります。

 

ディテールや壁面を重視してください。

 

ディテールとは、全体像から見た細部の事を言います。

 

この様な細部を造り込む事で、見た目にもはっきりと見て取れる様におしゃれな家になります。

 

壁面に関しては室内などの場合で、一つの部屋に4面の壁があるかと思います。

 

その壁面に関しては、一つのパネルと考えて見せる事を表しています。

 

でも言葉だけでは、どんな感じの事を言っているのか分かりませんよね。

 

ですから画像で、ご紹介をしてみたいと思います。

 

■ディテール例

 

例えばおしゃれな注文住宅を建てるなら、壁の中に飾り棚を設ける事が出来るかと思います。

 

ごく一般的な家であれば、ニッチと呼ばれたりしますよね。

 

普通の家のニッチの例

 

パインの集成材カウンターに、珪藻土の様なクロスで仕上げたよくあるニッチの例です。

 

これが決してダメでは無いのですが、私の個人的な意見で述べるとするならば。

 

出っ張りが多かったり、野暮ったい感じが否めません。

 

カウンターが出っ張っていたり、カウンター下には腰壁の笠木でしょうか。

 

巾木の様なモノが、出っ張ってしまっています。

 

これらが野暮ったく見えてしまう要素になります。

 

これをおしゃれに見せるとするならば。

 

無数のSquare blocks 実例

 

この家は葉山の家です。

 

この様に無数のSquare blocksを、壁面に並べる場合もあります。

 

ディテールとしては前者のニッチに比べて、Square blocksの方が造り込みが為されています。

 

ドイツ漆喰で全ての面を統一して仕上げてありますので、見た目にもすっきりするのが分かるかと思います。

 

これが簡単な普通な感じと、造りこまれたディテールの例です。

 

 

 

■壁面の例

 

よくありがちな例で言えば、一つの部屋に対して4面の壁があるかと思います。

 

普通にリビングを作れば、こんな感じになるのではないでしょうか。

 

普通のリビング例

 

パッと見るだけで、普通な印象を受けるリビングの例です。

 

床と壁面の取り合いには巾木があり、窓枠なども目立つ形で現れています。

 

天井と壁の取り合いに関しては、廻り縁と呼ばれる縁があるのも分かるかと思います。

 

これがある事で、部屋の印象を普通に見えてしまっています。

 

カラーウォールの実例

 

こちらは横須賀市に建つ家です。

 

キッチン背面部分に、コントラストのある色合いに変えた壁で仕上げています。

 

巾木はありますが、ホワイトで着色する事で床一面を強調する事が可能です。

 

廻り縁や窓枠もありませんので、全体的にスッキリとした見た目を出す事が出来ます。

 

この様に面があるなら、その面を全て同色にしてしまう。

 

中途ハンパな巾木や窓枠、廻り縁などで色を変える事はしない。

 

おしゃれな注文住宅を建てるなら、この部分は最低限気をつけておきたいポイントだと思います。

 

ちょっとした手間を掛けてあげるだけで、家の中のディテールはクオリティが高くなります。

 

さらにカラーウォールもメリハリのあるカラーリングを選択する場合、とても見栄えが良くなります。

 

プロの建築家が採用する例ですから、おしゃれな注文住宅を建てるのであれば。

 

依頼先にしっかりと伝えたい部分ですね。

 

2.ハイサッシやハイドアを選択する

ハイサッシやハイドアを選択する

 

壁面やディテールで、スッキリとした見せ方が出来る事が分かりましたね。

 

次によりスッキリ見せる為には、ハイサッシやハイドアの選択などもあります。

 

ハイサッシとハイドアって、一体何の事を言ってるの?!

 

はい、ちゃんと説明をして行きましょう。

 

 

ハイサッシの実例

 

こちらの画像は逗子の家です。

 

■ハイサッシ

 

ハイサッシとは、床から天井部分までの高さのあるサッシの事です。

 

商品名と言うより、窓の呼称になります。

 

ハイサッシを入れた場合に室内側から見る分には、下がり壁の無い状態を作り出す事が可能です。

 

メーカーで規制のタイプを揃えているメーカーもあれば、オーダーで製作するメーカーもあります。

 

これらの窓は、概ねリビングなどに採用をする形の窓になります。

 

リビングにその他の小窓を付ける場合は、天井に揃えた窓の高さを設定するのが美観的にも良いと思います。

 

天井面に窓が揃う事で、室内の壁を綺麗に切り取るが可能となります。

 

 

 

ハイドアの実例

 

こちらの画像は葉山の家です。

 

■ハイドア

 

ハイドアはハイサッシと同じ様に、下がり壁の付かないドアになります。

 

床から天井面までドア面が伸びる事によって、下がり壁の存在を無くす事が可能です。

 

この様なドアを選択するのも、面を強調するのには有効となります。

 

 

この画像から少しだけ見て取れるのは、ドアに枠が付いてないと言う事です。

 

あまりにも意味なく主張する枠関係は、取り去ってしまう事も可能です。

 

一つの部屋の中から見た時、ハイサッシとハイドアが並ぶ事で、スッキリしたイメージを造る事が可能となります。

 

3.必要以上の枠は無くしてしまう

 

おしゃれな家に見せる場合、建物の造作は造るならしっかり造る。

 

スッキリ見せるなら、不必要なモノは見せない。

 

この様なメリハリを造る事が大切です。

 

普通に注文住宅を建ててしまえば、何でもかんでもが主張し過ぎて、収拾が付いてない家を目にする事があります。

 

家を引き渡しをした段階だと、まだ家具なども揃っている状態ではありません。

 

ですから家具が入った事を想定して、これらのディテールをイメージする事が大切です。

 

そのためには、余計な物は削ぎ落としてしまう。

 

ですから不必要と思える枠などは、見えない様に造ってしまう事をお勧めします。

 

窓枠の無い実例

 

この家は葉山に建つ家です。

 

■窓枠を無くす

 

パントリーのハイドアを開いた状態の画像です。

 

ハイドアには、枠と言う枠が存在しません。

 

そして隣にひっそりとある窓にも、木枠と言うモノが存在してはいません。

 

本来であれば窓枠の上下左右に、それぞれ4面の枠が入ります。

 

その様な収まりが似合う家であれば入れても良いのですが、この家の場合は枠を無くしてしまっています。

 

上と左右に関しては、イタリア漆喰を巻き込み仕上げにしています。

 

そして下の部分に関しては、無垢の木をホワイトで着色して仕上げています。

 

イタリア漆喰の壁面と、無垢の木の天板のギリギリの部分でセパレートしています。

 

こうすると天板がどこで切れているのか、分からない様な仕上げになるのです。

 

これならしっかりと拭き掃除も出来ますし、美観的にも良いかと思います。

 

これは私がオリジナルで、造作しているタイプの窓収まりです。

 

※この納め方の注意点 1

漆喰や珪藻土の様に壁厚のある場合のみとお考えください。

壁紙などの場合、窓台と壁紙の縁を切る部分が上手に施工出来ないはずです。

壁紙屋さんは壁紙をカットする際に、上手に出来ないと言われるかと思います。

ですからこの納め方を行う場合、壁厚のある漆喰や珪藻土がオススメです。

 

 

※この納め方の注意点 2

窓の種類は少なからず、室内側は樹脂のサッシを選ぶ事にしましょう。

アルミサッシの場合は、結露水がアングル周辺に出てしまうと思います。

漆喰や珪藻土に大量の水分が付着する事になりますので、グレードの低い窓の選択は止めましょう。

 

この様に造るだけでなく、気をつけておかなければならないポイントもあります。

 

施工を行う工務店さんに、相談をしながら進める事をお勧めします。

 

4.家の中全体をスッキリさせる

家の中全体をスッキリさせる

 

この家は葉山に建つ家の、製作させて頂いたキッチンです。

 

ここまでで覚えて頂いた事が下記の項目となります。

 

  • 壁面やディテールを考える
  • ハイサッシやハイドアなどを採用する
  • 無駄なモノを無くす

 

これらの内容を覚えて来ました。

 

そして今度は家の中全体にも、おしゃれな家にする為に気を配ってみましょう。

 

このキッチンの場合、余計なモノを極力無くしてしまう形で造作をしました。

 

シンクは既製品のシンクを採用して、天板のステンレスと溶接をして仕上げてあります。

 

そしてクックトップのIHには、ミーレ社のIHを採用しています。

 

特に魚焼きグリルは使われない方なので、この様にスッキリとしたIHを選択されました。

 

クックトップの実例

 

この実例画像の様に、クックトップがあるだけです。

 

国産のクックトップの様に、魚焼きグリルがある訳でもありません。

 

収納面に於いては、より収納が出来る形になりますね。

 

そしてキッチンの中央部分には、同じくミーレ社の食洗機を採用しています。

 

ヨーロッパブランドの設備機器と、造り手の造作を組み合わせたキッチンになります。

 

この様なキッチンを採用する事で、奥様の料理にも力が入りますし。

 

何よりお掃除が、とても楽になるかと思います。

 

さっと一拭きで汚れが落ちますので、料理に自信のある奥様にとっては最高のキッチンだと思います。

 

この様に家の中全体をスッキリ造る事で、家具などを置いた際におしゃれな家にする事が可能となります。

 

床タイルと壁面の縁を切る実例

 

この家は横須賀市に建つ家です。

 

床は落ち着いた色合いのタイルを敷き、壁にはホワイトの壁に仕上げています。

 

床と壁の取り合いには巾木が付いておりますが、二つの特徴があります。

 

  • ホワイトに着色して壁と合わせる
  • 壁と巾木をフラットに仕上げる

 

これも私がオリジナルで製作をしている収め方です。

 

前述に窓枠なども無くしてしまう形をご紹介しました。

 

これらの収め方を、私たちはステルスと呼んでいます。

 

利点としてはスッキリ見せると同時に、掃除面でもサポートをする造作です。

 

壁面から巾木が出っ張りませんので、巾木の上に埃が溜まる事が無いのです。

 

ルンバを動かせておけば、綺麗に掃除が完了すると言う訳ですね。

 

この様な造作を行う事で、家の中はごちゃごちゃする感じを無くす事が可能です。

 

そこにこだわりのダイニングテーブルやソファーが来るだけで、見た目的にはおしゃれな家を演出出来ると言う事になります。

 

もちろん高価な素材ばかりで揃える必要はありません。

 

お気に入りの観葉植物でも良いでしょう。

 

せっかくの注文住宅を建てるのですから、いかに良く見せれるか。

 

いかにおしゃれな家に計画するか。

 

これが常に考え続ける建築家の、腕の見せ所と言えるでしょう。

 

5.まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

おしゃれな注文住宅を建てるなら、どの様にポイントを押さえれば良いのかご理解頂けかと思います。

 

ぜひあなたの依頼する建築家や工務店に、これらのポイントを話してみてください。

 

コストが増減する部分もありますが、その分の得られるおしゃれ満足度は必ず向上するかと思います。

 

もちろんあなたの建築地が神奈川県内であれば、中尾建築工房にもご相談ください。

 

あなたにとって最高の、おしゃれな注文住宅をご提案させて頂きますからね。

 

 


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。