横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

北鎌倉の家上棟☆

 
  2018/12/29
北鎌倉の家上棟☆
この記事を書いている人 - WRITER -

2017年9月7日の大安。
北鎌倉にて、北鎌倉の家が上棟しました!
kita-kamakura-ie-jyoutou.jpg
こちらの家造りは、とにかく北鎌倉に住みたい!
そんな思いから、土地探しのサポートをさせて頂きました。
なんでも。
家を建てる、家を買うのは。
これが3度目。
そして最後に建てる地は、鎌倉にしたい!
そんな思いからの、家造りが始まりました。
そう、湘南の中でも鎌倉と言えば。
湘南には鎌倉市以外にも、茅ヶ崎市、藤沢市、逗子市、葉山町。
こられの市町村がありますが、その中でも鎌倉は。
古都と呼ばれる市町村。
なので、住み始める前には。
割と色んな問題が出やすい場所です。
例えば文化財保護法に指定されている場所なら。
仮に発掘調査になってしまえば。
一年間は本体工事に着手は出来ません。
また、観光の名所でもあるため。
土日の人の量は計り知れないほど、観光目当ての方がいらっしゃる地域。
平日もさる事ながら、週末も。
お出かけの用事があるなら、ある程度の渋滞を予測する必要があったりします。
そのせいもあって、鎌倉市に車で遊びに来る方を規制するため。
有料での通行させるシステムを導入するのだとか。
それくらい人の量は多い。
そして最大の難関なのは。
鎌倉と言う、一つのブランド。
これほどブランディングが形成されている市町村は。
他には、なかなか見ないのではないか?
そう思えてしまうほど、鎌倉のブランド力はすごいです。
そうなると当然ですが。
土地を手に入れる価格は。


とっても高い・・・
そして今回の敷地、坪単価も当然お高めだけど・・
現場までは、軽のトラックしか入れない。
その為、小運搬やらコンクリートの圧送に。
圧倒的なハイコストが掛かる現場でございます・・・
また地盤改良工事なども。
改良工事のコストで、ありがちな価格は60万前後。
それを大きく上回る、コストが掛かる場所。
私も地耐力データを確認したところ、全体的に弱いは弱いけど。
一点が、尋常ではなく地耐力が無い。
その為、特殊な改良工事を行った訳なのですが。
そう、常々色んなオーナーさんの家造りをお手伝いして来て。
私たちがこうしなければダメだと、強制する訳ではなく。
ホントにそれで良いですか?
と、常々言い続けてる。
それを言うのは。
私のところに来て、家を建てる方は。
これが最後に建てる、家になるんじゃないかと思ってる。
最後に建てる家であれば。
全てにおいて、我慢がホントに正しいだろうか?
全てにおいて、コストのみで検討するのが正しいだろうか?
大きさばかりを選択して、素材は妥協するのもアリなのか?
人それぞれ、家に対しての葛藤は様々。
それだけに、必ずそうお伝えして。
家の仕様を決めて頂いてる。
今回が3度目の家となる北鎌倉の家。
難易度の高い工事は、すでにくぐり抜ける事が出来ました。
あとは工程表に沿って、工事は進んで行きます。
kita-kamakura-ie-jyoutou2.jpg
フル養生も行って、現場フラッグの取り付けも完了。
果たして北鎌倉の家は、オーナーとなるご家族の意向に沿う家になったのだろうか?
ここはなったと信じて!
上棟おめでとうございまーす☆
搬入の難関があると、ここまでたどり着くと。。
ホントに安心する事が出来ますね☆


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。