横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

お気に入りの無垢オークフローリング|果たして販売されているモノなのか?!

 
  2018/12/29
お気に入りの無垢オークフローリング|果たして販売されているモノなのか?!
この記事を書いている人 - WRITER -

注文住宅の世界では、ありとあらゆる素材を選択する事が可能です。
価格がロープライスなモノから、ハイエントなモノまで。
新建材から、自然素材のモノまで。
アルミサッシから、木製の4枚ガラスのモノまで。
様々な素材を選択して、オリジナルを造っていけます。
フローリングなどの選択肢も、当然ですけど同じ事。
実は現在プランニング中の方からのリクエストがありまして。
このフローリングが好き♡
と言うリクエストがありました。
nara-kashi-oark-hokubei.jpg
写真を見る限りは、ナラの木目の様に見えるのですが。。
どーも、この色ムラを見る限りでは。
国産ナラなどではございません。
明らかに海外製のフローリングです。
この画像だけでは、はっきりと分かりませんので。
もっと大きい画像で、引いたモノ。
近くに寄せたモノ。
その真ん中程度のモノ。
これらを撮影して来てもらえませんか?
とお願いしました。
そして送られて来た木目を見ると。。


nara-kashi-oark-hokubei2.jpg
あー、なるほどねー。
まず国産ではなく、海外製と思える所以。
それはですね。
基本的にナラは、お寒い地域で伐採する事の出来る木です。
日本国内のお寒い地域でも採れるのですが。
アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、中国などなど。
これらの国から輸入しているモノも多いです。
そして今回、私が感じたのは。。。
まだ、この幅狭フロア残ってるかなぁ。。
そんな事でした。
このフローリング、幅はおそらく6センチ程度のモノ。
私が現役大工時代には、この手の幅のメープルやナラ材を貼ったモノです。
朝から気合い入れて、貼り出すも。
どれだけ頑張って、夢中になって貼っても。
今日は良く働いたぞーと思って振り返るも。
良いとこ1日に3坪程度しか貼れません。
そして貼られた面積の少なさに、かなり働いた気になった私は愕然としておりました(笑)
その理由は、一枚一枚の大きさがバラバラ。
無垢床の場合、長さを定尺にしない理由は。
いろんなサイズ(幅は一緒)の方が、一本の丸太から取れるしい量が増えるから。
様は無駄にしないために、乱尺になっていると言う訳です。
施工する大工さんとしては、なるべくバラバラになる様に。
箱から出して、バラバラ感をチェックしながら貼ります。
ですんで、無駄にしない=エコなのだけども。
手間暇の掛かる、大工泣かせな部分もあるんですね。
そして木材の種類も聞いて頂けたらしく。
どうやらオークと言う樹種でした。
オークは和名にしますと、ナラになります。
それだけでなくオークには、樫(カシ)と言う和名もあったりします。
日本国内では、ナラも樫も別ですが。
植物学上、海外ではオークと言う括りになっております。
ついでに言うと、このムラムラなクオリティは。
ロシアでもなく、中国でもなく、ヨーロッパでも無く。
おそらく、北米産。
だと思います。
なぜなら。
一般的に、オークのフローリングはこんな感じになります。
nara-kashi-oark-hokubei3.jpg
板目と柾目の複合だけど、そこまでの色の濃さに差はございません。
今回は、色ムラのある仕上げを希望されている。
と言う事は。
北米オークの理念として、ナラもカシも一緒だし。
樫には赤樫も、白樫もあるのだけど。
アメリカでは、全てがオーク(笑)
ホワイトオークとレッドオークと言う分別は、一応あると思いますけどね。
いずれにせよ、一度に何本ものオークの木を伐採して。
フローリング工場に入るから。
まー、当然ですけど混じりますわな・・・
そこから生まれてくるテクスチャーが、これなんだと思うのです。
このフローリングのキーポイントは、この巾にもあるらしいから。
この巾の北米オークを探せば良いのですが。
この巾は、かれこれ20〜30年前に流行った寸法のモノでして。
今はどちらかと言うと、幅広が主流になっております。
つまり、あまりこの巾のフローリングを見かける機会が無い。
とも、言えます。
実際、私も久しぶりに見たくらいですから。
だけども、産地と巾とオークと言う事が分かれば。
nara-kashi-oark-hokubei4.jpg
早速、フローリングを製造している会社を見つけました(笑)
今日はひたすら、これを探しておりましたが。。
まー見つかってよかったです!
とりあえず週明け、連絡を入れてみますかねー☆
と言う事で、お気に入りのオークフローリング。
数は少なくなりましたが、まだ製造はしている様でした!


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。