ビルトインガレージドア・オーバードアの製作依頼|果たしてどこのメーカーが良いのだろうか?!
ビルトインガレージをせっかく造るなら、ガレージドアは選択したいですよね。
特に湘南や三浦半島は、海に囲まれておりますので。
塩害の要素が豊富にある訳でして。
ビルトインガレージにして、ドアを付ける事により。
塩害回避にもつながります。
せっかく新築で家を建てる訳ですから、ビルトインガレージファンにとっては。
このドアの存在は、とても大きいんじゃ無いかと思います。
ガレージドアは、木製で製作をしてもらえたり。
はたまたスチールで、製作してもらえたり。
様々なメーカーが存在をしています。
この家は逗子市に建てる湘南モデルハウスです。
このガレージドアを、どこのメーカーに製作依頼するのが良いかを検討しておりました。
右側には、ここまで大きくは無くとも良いのですが。
ガレージの中には、超低温冷凍庫を備え付けますので。
中尾建築工房のOBオーナーの皆様が、私の釣った釣果を持って行ける用にドアを付けました(笑)
鍵の件は、まーなんとか考えるとしましょかね。。
そして計画しているガレージドアは、オーバードアと言ったり。
ガレージドアの跳ね上げ式と呼ばれたり。
そんなドアを製作してくれる、メーカーさんを探しておりました。
な・の・で・す・が・
こんな感じのメーカーさんもあれば。
こんな感じのメーカーさんもあり。。
ご覧の様に、様々な施工事例がありますよー的な。
各社のホームページで、見る事が出来ます。
大きさも、シリーズも各社バラバラ。。
けど、なんだか。。
いまいち、ピンと来ないと言いますか・・・
決めかねてしまう要素があったりします。
それは。
木材の材質と、面材の大人しさ。
に理由があると思います。
おそらく、コスト面やクレーム対策での理由があると思うのだけど。
ほぼ針葉樹の、木製ガレージドアやオーバードアばかりなんですよね。
外部だから反りなども考慮して、素性の良い米松やパインを選んでるメーカーが多いのだけど。
んー、ちょっとその資材に着色してるだけだと・・・
なんだか、求めてるモノと違う様な気がする。。
んー、どうしよっかなぁ・・・
オーバードアの構造は、こんな感じになってるんだけど。。
電動オープナーや金物類は、ドイツやアメリカ製のモノだから。
それは、代理店を通して購入するとして。
75角位の角パイプを、亜鉛メッキにドブ漬けして。
四方枠のセンターに、縦桟を一本カマして。
あとは羽目板を貼る為の、横桟を溶接するでしょ。。
構造計算しないと、なんともだけれど。
なんだか、やれる気がしてきた(笑)
そうすれば、好きな木材を面材として利用出来るだろうし。
仮に反ったり、木材の動きがあったら自己責任な訳で。
無垢材、自然素材の専門店なんだから。。
オーバードア位、造っちまうかっ?!
と言う訳で、思いついたら即行動のこの私。
早速、三木刃物販売さんに電話を。
言葉に出してしまえば、やらない訳にもいきませんからね・・・
「三木さん、工房の丸鋸(まるのこ)を無くして、バンドソー付けたいから中古で探して下さい!」
とお願いをする事にしました(笑)
この前、卓上ボール盤は新品買ったけど。。
さすがにバンドソーまでは、新品は買えない・・・
卓上ボンール盤買って、とりあえず鼻血出た(笑)
実は今、大工さん達は作業場を続々手放しておりまして。
作業場を手放せば、木工の機械も手放す傾向にあるんです。
その理由は、作業場で加工をする仕事がもう無い。
からなんですね。
部材は材木屋さんから届いた材料を、現場で組み立てるだけ。
昔みたいに、和室の敷居や鴨居を削ったり。
廻り縁やら寄せなども、造る事も無くなりました。
新木場などにも、仕上げ加工場がありますので。
お金は掛かるけど、綺麗に仕上げて材料を送ってくれるサービスもあったりする。
なのでほとんどの大工さんは。
作業場を持たなくなりましたので。
手放す中古木工機械は、割と豊富にあるはずなんです。
贅沢を言えば、このくらいのバンドソーがあると良いのだけど。。
見るからに、お値段はお高そうだ(笑)
それにもう、ここまでのサイズのバンドソーを設置する場所も無いですしね・・
このくらいのサイズ感で良いから、小型のバンドソーが見つかると。。
新木場からお取り寄せする、好きな広葉樹の木材だったり。
地方の材木店がデッドストックにしている建具材などで、羽目板なんかも造りやすくなる。
板を割くのが、とっても楽になるんですね。
私の無垢材ネットワークも、29歳で独立した頃から18年を経過してますから。
ホントに、地元の材木屋さんから買う事は無くなったなぁ・・・
すべて直買い。。
バリエーションも、ホントに増えました(笑)
と言う事で、ビルトインガレージドア・オーバードアの製作依頼。
果たしてどこのメーカーが良いのだろうか?!
中尾建築工房自身がメーカーとなって、製作を進めて行きたいと思いまーす☆
だいたい、元大工なんだから出来ない訳は無いんだよな・・・