葉山に注文住宅の家を建てる!ステンドグラスを楽しむ方法
住宅を建てるのは建設業であれば、建設業の許可があれば建てる事が可能です。
住宅の設計も設計事務所の許可登録がなされていれば、許可を降ろす事はどこでも可能です。
一戸建ての住宅を建てる上で、その選択肢はと言うと。
ざっくり、二つの方法がありまして。
一つ目は分譲住宅と言う選択肢。
完成している建売物件を、網戸等はオプションで購入するごく一般的な家。
または。
建築条件付と言って、土地を買ったら業者は指定業者になります的な。
分譲住宅ベースとなる、少しだけ注文出来る家。
そして土地は所有、またはこれから購入して。
人とは違う家を建てないな。。
そういった方々が建てる家が、注文住宅の家。
中尾建築工房は後者にあります、ジャンル的には注文住宅が専門です。
今まで過去にも、一棟すら分譲住宅は建てておりません。
全てが注文住宅のみで建てられてきました。
ではその注文住宅、建てるためには細部まで詰めて行く事になるのですが。。
建てる家のプランニングが決まった後に。
後から詳細を詰めて行く事になります。
これはプランではなく、仕様の部分のお話になるんですね。
そこで今回、ステンドグラスを入れられたらぁ。。
そんな御宅がありました。
![]()
気にいられた部分と言えば、ステンドが光を受けて投影された跡。
そっかぁ。。ステンドかぁ。。
ステンドグラスと言えば、過去に自主制作で造られたOBオーナーさんがいらっしゃいます。
葉山町長柄|ステンドグラスの表札加工オーナー様編
2016年相模湾キハダマグロ釣り|応援のステンドグラスを頂きました!
そのOBオーナーさんに、これど同等のモノを造った場合。
材料費だけでも、◯◯万円掛かると言う。。
確かに画像下のコメント欄には。
大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる
なんてコメントも記されている位ですから。
私もこのコメントは、少しだけ気になってはいたのよね。
あまりにも費用がかかるのであれば、もっと違う方法は無いのかな。。
と言う事で、フィルムに行くのか。。
それとも塗料で塗ってみるのか。。
そんな選択肢の後、実際に塗料で塗ったモノを造ってこられたとの事。
ならばどれほど投影されるのか、やってみたいと思います!
今回検討しているのは1Fリビングの上にある大きな吹き抜け。
その上階部分にある高窓に、ステンドを検討しております。
たまたま、同じ高さに該当するのが中尾建築工房の看板(笑)
![]()
早速、私が看板に登りまして。
![]()
実際に、窓が取り付く高さに掲げてみました。
ちょうどお昼頃だから、南面からの投影具合を見てみると。。
![]()
ご主人様にも手伝って頂きまして、光が落ちるかの実験。
んー、あんまり芳しい模様は出ませんですなぁ・・・
どうもイマイチか感じがしか出てきませんでした。
望んでいるのは、こんな感じ。
![]()
これくらい、輪郭がはっきりと出るならやりたい!
でも、何か何だかわからない位しか出ないなら。。
さて、どうしよう・・・
結果的には、やらない方向になったのですが。
これが無駄な事かと言えば、そんな事は無いと思うのです。
やるだけやったから、諦めも付くと言うモノ。
人によって意匠の好き好きは、多岐に渡ります。
私も慣れてるので、これが無くなるなら。
では真っ白空間と言うより、土間とリビングの境界を。
より鮮明にしては、いかがでしょうか??
そんな提案にも、たどり着く事が出来ました。
これ、普通のハウスメーカーさんや。
分譲住宅専門の工務店さんだと、おそらく意味の分からない事かもしれないのですが。
注文住宅で建てる方の場合、全くもって無視出来ないこだわりでもあるのです。
なぜなら、中尾建築工房の建てる家は。
ジブン•Style!☆
せっかく建てるのであれば、自分の好きな家に住みたいですもんね!
と言う事で、葉山に注文住宅の家を建てる!
ステンドグラスを楽しむ方法は?!
これが無くなっても、充分濃い家であるのは。。
まとめている私から言わせて頂くと。。
充分濃いのは、間違いございません(笑)
でございますー☆
![]()
応援して頂いてる皆様、ありがとうございます!
おかげさまで、中尾建築工房のグーグルマイビジネス
☆1から、☆3.7まで上昇しました!!
ありがとうございまーす☆