横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

三浦市初声町にて地鎮祭!

 
  2018/12/28
三浦市初声町にて地鎮祭!
この記事を書いている人 - WRITER -

2014年9月17日建築吉日(一粒万倍日)にて、三浦市初声町にて、地鎮祭を執り行わせて頂きましたー☆

中尾建築工房で家を建てる方の場合の地鎮祭ルールはこちらをご覧下さい。
PCでご覧になられる方
スマホ、タブレットでご覧になられる方
と言う事で、神事を重んじている中尾建築工房なのですが、今回地鎮祭を執り行わせて頂きました三浦市初声町のお宅は、ご主人さまが元々三浦市の地元の方になります。
年齢的にも私と二つほどしか変わりません。
私が二つ年上になるのですが、二つ年上って事だと、高校や中学が一緒だった場合、在学しながらの先輩後輩という事になります。
でも私は高校は三崎高校(ほぼほぼ行ってないけど・・)でしたけど、中学校が横須賀市、今回の地鎮祭を迎えたオーナーは中学校が三浦市。。
あんまり共通点がある様には思えないのですが、実はあったんです。
私達が中学生の頃って言うと、部活動ってのが盛んでして、私は二つ年上の姉の影響もあってか、バレーボール部に入りました。
ちょうど通っていた大津中学校も、まだ出来て間もない中学校でしたので私で第四期。
そのため歴史なるモノがほぼ無いに等しい状態だったのですが、好奇心だけは旺盛なこの私。
一応、大津中学男子バレーボール部部長なるモノをしてました。
さらに大津中学男子バレーボール部は、ほぼ練習なるモノをしませんでした。
なぜかと言えば、部長が私ですし、副部長もキャプテンも頭が茶色く、デカかった系の人間です。
当然の如くバレーボールの練習なんて、全くしません。
唯一真面目に練習していたのは、体育館の隣のコートが女子バレーボール部の練習だった時くらいですかね。
女子の前で格好付けるのが男子バレー部のステイタスでもありましたので、真面目に練習した記憶なんてモノは、ありませんでした。
でもなぜか三浦半島の大会になると、まぁまぁ強かった方なんです。
横須賀三浦の大会では、最高3位まで行った記憶があります。
そして今回地鎮祭を迎えたオーナーは三浦市の上原(かみはら)中学校出身でして、横須賀三浦の男子バレーボール部の中では、無敗を誇る中学校だったんです。
その強さたるや、尋常ではない強さを誇っておりまして、先生の指導からなにから、中学校のバレーボール部を超越したなにかを感じさせる中学校でした。
なにしろ『如何にも男子バレー部って感じだよねー』って思っていたのを記憶に覚えています。
そうねー、ざっくり比較すると、こんな感じ。
◯大津中学
見た目
一言で言えば、ガラ悪い・・・挨拶もほぼしない・・
特徴
先生の言う事などほぼ聞く事無く、大会の時にはどの中学校も避けて通られてた。。
頭の良さ
高校行けたのは、私を含めて20人中の5〜6人ほど。。
態度
相手をほぼ100%の確率で威嚇する。。
◯上原中学
見た目
真面目な服装で、全員ボウズ頭、試合中は鉢巻をしていて、いかにも春高バレーに出てきそうな雰囲気。
特徴
スポーツマンシップに則っている精神を持っていて、かつ先生がボールと手のひらを巧みに操り、生徒をひっぱたく超怖い系の先生だった。。
頭の良さ
結構良いと思う。
態度
真面目
あ〜、こうやって見てみると、大津中学校が強かったのは、おそらく相手を威嚇していたからなんでしょうね(笑)
上原中学校とも対戦した事がありますけど、15対0とか、普通にありましたから。。
そう、つまりは市町村と学校が違えど、おそらく一年を通して何回かは対面しているであろう事実がそこにあります。
そして地鎮祭には『上(かみ)中バレー部のユニフォームで来んでしょ?』との私の一言で、てっきりブログのウケ狙いを狙って来てくるのかと思いきや・・・
miurashi-hasseimachi-a-jichinsai.jpg


私はきちんと小道具を用意して、狙いを定めておりましたけど、ご主人はいかにも普通の服装・・
なぜかご主人の手の形が、なんだか反省を物語っている様な(笑)
とまぁ、こんな感じで予定していたバレーボール対決は出来なかったのでありますが、地鎮祭はきちんと執り行わせて頂きました。
そうそう、きち〜んと執り行う事はしたんです。。
でも、ちょっと私なりに気になる部分があったんですよねぇ・・
地鎮祭の中では、施主と言われる建築主が鍬(くわ)入れやら、玉串奉奠(たまぐしほうてん)と言って、榊を祭壇に捧げて二礼二拍手一礼をする流れがあるんです。
鍬入れの時には、砂山が用意されておりますので、大きな掛け声と共に『エイッ、エイッ、エイッ!』と鍬を入れます。
この時の掛け声の意味は『永遠に栄える』
これを掛け声にしているのが『エイッ、エイッ、エイッ!』なんです。
でもなぜかご主人、掛け声が・・
miurashi-hasseimachi-a-jichinsai2.jpg
なぜか元気と言いますか、覇気が感じられない掛け声なんですよねぇ・・
更に玉串奉奠での二礼二拍手一礼の所でも。。。
miurashi-hasseimachi-a-jichinsai3.jpg
あ〜、これだとねぇ・・
通常だったら、こんな感じなんですけどね。
miurashi-hasseimachi-a-jichinsai4.jpg
とまぁ、私が気になったのは、施主施工の嵐をされる上で、ご本人としては意気込んでいたかと思っていたのです。
ところが何故か意気消沈・・してます?
こうして無事、地鎮祭自体は迎えられた三浦市初声町現場。。
これから基礎工事が始まりまして、上棟を迎えます。
上棟してから、屋根の塗装をしたりとか、大工工事が終われば珪藻土の作業があったりします。
さらにはウッドデッキもご自身で。。
とにもかくにも三浦半島最強と謳われた、上原中学男子バレー部出身のご主人が建てるジブン・Style☆
最強と呼ばれていただけに、是非とも気合の入った所を見せて頂きたいと思います!
まずは地鎮祭を迎えられまして、おめでとうございまーす☆
しっかしこの家、大変だと思うよー
ご主人やる事、結構あるよー
中尾建築工房はホントにガチだから、頑張らないとねー(笑)


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。