横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

無垢フローリングの床材|高級品だけれども、これはクレームに該当する?

 
  2018/12/29
無垢フローリングの床材|高級品だけれども、これはクレームに該当する?
この記事を書いている人 - WRITER -

中尾建築工房で家を建てているオーナー様の中では、たいていの場合が無垢のフリーリングと言っても、針葉樹から代表される松や杉材から選ばれている方がほとんどだと思います。
全員ではないですけどね、中には広葉樹の代表格であるチークの床を贅沢に貼りこんじゃったりしている人も居れば、硬すぎず柔らかすぎずの床材を選んで、ダンスフロアーなんて造っちゃっている方も居らっしゃいます。
さてと広葉樹と針葉樹の違いっていうのは、おそらく私と打ち合わせをした経験のある方であれば、なんとなーくは聞いた事あるんじゃないかって事で、ここでは詳しい内容は割愛します。
忘れちゃった方、もしくは聞いた事無い方は『広葉樹 針葉樹 違い』なんかで検索されると情報引っ張れまーす!
さてと本題に入りまして、今回床材を色々と検討されている方が居らっしゃるのですが、これが選ぼうかどうしようかって思っている床材になります。
みなさん選びたくても、なかなか選ぶ事の出来ないフローリングのブラックウォルナットと言われる無垢のフリーリング材ですね。
muku-flooring-sozai-chigai.jpg
この板の断面を見ていただくとお分かりの通りに、本当の無垢の一枚板から構成されている無垢フローリングです。
こういった高級床材の中で、中途半端な金額のモノがあったとすると、ほとんどの場合が集成材と呼ばれる糊で接ぎ付けられた床材が多いかと思います。
しかも厚貼り単板貼りと言って、表面のみ高級品的な、私的には好きくないフローリングがあるんです。
これはホントの無垢板になりますから、そこは安心出来ますけどね。
さてと、この写メの中に、私が文字を書き込んでみました。
これね、皆さんがサンプル請求されるとこんな事書いてないけど思うけど、木には上や下があったり、表や裏面があるんですよ、実は。
これは木目をきちんと見れる大工さんだったら当たり前に分かる話だけれども、最近のハウスメーカーさんで働く大工さんの場合は、集成材ばかりを見ているので、木の表裏や上下すら知らない方も多いみたいです。
なので、さほどマニアックになる必要は無いのですが、これから説明する内容に対して、ちょこっとだけ知っておいてもらいたい、木の性質の説明があるんです。
なので参考程度に見てみて下さい。
『こっちが上』『こっちが下』と書いてありますでしょ?
木って元々は地面から生えてる訳だけど、下が根っこだとすれば、上の方に葉っぱがあるイメージは恐らく分かって頂けるかと。
それを説明するのに画像の奥側が木の上になりまして、手前側が木の下の方になります。
そして年輪を見ていただきましょう。
年輪と言うのは、木の断面になる所で、円を書いてある様な感じわかりますかね?
これを年輪と呼びまして、切り倒したばかりの木の年輪を見れば、その木が何年モノなのかが分かる様になっています。
んで年輪からでも見れるし、木の表面を見れば、それが表面なのか、裏面なのかが分かります。
木っていうのは、普通仕上げ材に採用される場合、必ず表面を利用します。
んで、表面を仕上げる際には、矢印方法に鉋を掛けると、板を仕上げる事が出来るんですね。
ただ、木の表面と裏面、どちらもおんなじ方向から鉋が掛けられるかって言うと、そうじゃないんですねー
木の表面を仕上げたい場合は、木の上の方から掛けてあげます。
そして木の裏面を仕上げたい場合は、逆の下の方から掛けてあげるんです。
ここ、ちょっと『へぇーー!!』が一杯出てきても良い所ですかね(笑)
そうなんです、こんなマニアックなのが木の特性でして、この他にもイレギュラーな場合もあります。


muku-flooring-sozai-chigai2.jpg
さきほどの板に比べて、なんだか表面が白っぽくなってませんか?
これは先ほどの板と違う板ではなくて、同じ板なんです。
でも、あきらかに表面が白っぽいのが分かるかと思います。
そう、ここからが大工が解説するマニアックな部分に入っていく事になるのですが、さきほどこの様な説明をさせて頂きました。
・木には上も下もある
・木には表も裏もある
・仕上げる際には、それぞれ方向がある
んで、この白い部分の正体は何かって言うと、逆目と呼ばれる部分になります。
逆目ってなにかと言えば、順目の反対。
順目って言うのは、さきほどの私の解説通りに削れば、スーッとキレイに削れる木目の事を言います。
その反対が逆目と言いまして、木の表面を上からかけていれば、木全体がキレイに削れる訳なんです。
所が矢印方向とは違って、板の手前側から雑巾で擦っただけで、白い部分が浮かび上がりました。
これが逆目が起きた状態なんですね。
小さいお子さんが居らっしゃるご家庭や、子育てがほぼ終わりに来てらっしゃるご家庭なら分かるかと思いますけど、小さいお子さんが寝ていて、いきなり起こしてしまう時ってあるでしょ?
その時どうなるかって言うと、ぐずったりとか、泣いちゃったりとか、もう一度寝かしつける為におんぶしたり、抱っこしたり、おっぱいあげたりするかと思うのですが、実は木にもそんな所があったりします。
『寝た子を起こすな!』
まさに木にも、子供にも共通する名言でしょうな•••
これねー、リアルな赤ん坊も、木材も寝ていた部分を起こしてしまうと、ちょっと大変だよって事。
逆目で鉋を間違えて掛けてしまった場合、白くなるどころか、木自体がめくれてしまう事がありますので、そうなったらもう大変・・・
ひたすらめくれた部分を仕上げるために、ヒーコラ言いつつ削らなければなりません。
今回の板材はブラックウォルナットの無垢フローリングになるのですが、雑巾でなすった程度でこうなります。
自然塗料もコテパケやダスターで塗料を染み込ませてなじませて行きますので、部分的には白っぽくなる所も多くあります。
ただ、それが商品としてまずいのか、果たしてクレームになるのかと言えば、これはなりません。
だって無垢だもん、むしろそんな事も知らないの?!的な事を販売店さんには言われてしまう可能性大ですんで、この辺りは先にお教えさせて頂きたいかな〜っと思いました。
ま、他にも木に関しては、もっとたくさんのマニアックな要素がたくさんあったりするのですけどね。
皆さん大工さん目指している訳ではないでしょうし、この程度の知識を持っているだけで充分かと(笑)
muku-flooring-sozai-chigai3.jpg
これ、順目できちんと木の上から雑巾を擦ったのですが、白い所は消えております。
これ、正しい仕上げになります。
でも、逆を言えば、雑巾で擦るだけで、雑巾を擦る方向によっては白くなったり、こうやってキレイになったりする事がはっきりと分かりますよね。
引き渡しをして、生活が始まれば、床なんてあっちこっちから歩くだろうし、そんなん気にしてられません(笑)
それに今回は敢えて逆目や順目がはっきりと分かる様に、なるべく木の表面を横から撮影しています。
実際に床として貼られた場合、人は上からの目線で床を見るかと思います。
その時には、ここまではっきりとは逆目なんて分かりません。
せいぜい、床に寝っ転がって横から見れた時、おそらくよく分かる事になりますかね。
ちなみにこの順目や逆目は広葉樹でも針葉樹でも、木材であれば必ずありますので、木の種類によって出るか出ないかって事はありませんからね。
と言う事で中尾さん的高級品な無垢フローリング、果たしてこれはクレームになるか、それともならないか?
だって無垢だもん、そんなん当たり前!
それが嫌なら、張りぼて床材使えばいーじゃん!

そんな感じでまとめさせて頂ければなぁって思いました!
でもそうねぇ、私的に高級な床材を選ぶとすれば。。
エントランスホール部分は色の濃い目なウォルナット系かもしれませんね。
そして子供部屋なんかは、割りと明るめの床にするかもしれません。
それと床材でウォルナットを選ぶとしたら、おそらくリビングとかでしょー
そしたら私の場合、階段材も同素材で選ぶと思います。
床だけウォルナット系のモノだとしても、階段ショボかったら残念な感じしますもんね。。
そうねー、床と窓台、手摺、階段(踏み板と手摺)材は同素材で選びたいですよね。
巾木なんかは高級な床材を映えさせる為にも、壁と同色にしてしまえば良い訳で、リーズナブルな針葉樹でも良いですしね。
掃除機がガンガン当たった際のへこみが気になるなら、明るいナラ材とかを選んでしまってホワイトのオールペイントで着色してしまうとか。。
そんな感じのチョイスが望ましいかと思います。
中尾建築工房でも色んな床材を選んでらっしゃる方も居るんだけれども・・
チークの床材を私が勧める場合って言うのは、そのオーナーが超高級志向の場合かな。
オークなんかだと、オークの木目が好きなんだったら勧めたりしますけどね。
でも私個人的には、ウォルナット系が好きかもしれないです、はい。
なんでかって?
私の解釈の中で、チークはあまりにも硬すぎると思っています。
それに私はチークを床材に選ぶと言うよりは、車や船の部品の一部にチークって感じかな。。
まぁ、チークをそれだけ高級品と捉えている訳ですよ、うんうん。
今まででも一人だけじゃなんじゃないかな、チークの床材を進めた方って。
それも選ぶ設備や建てたいデザインなんかの話を聞いていると、どう考えても『この人ハイソ系の方なんだな・・・んじゃこれしかねーべ。。』的発想で勧めた位ですから(笑)
色んな床材があるから、悩んだりもするでしょうが、様は自分が好き!って思える板材を選べば良いのではないかと思います!
あ、くれぐれも掃除機はスチームの出るタイプのモノなんて使わないで下さいね。
スチームの力によって、汚れが落ちると思われるかもしれませんけど、一緒に自然塗料も落っこちちゃうから、ちょっと汚らしい色になってしまうかもしれませんよー
チークの床材貼ったオーナーは、スチームやったらしいから、おそらく今年の大掃除は旦那さん這いつくばって、塗料塗る事になるんだべな・・・
そんなんヤる前に、ちゃんと俺に一言聞けよなー、まったくもう。


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。