横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

勾配天井につける正しいシーリングファンの固定方法!PART2

 
  2018/12/05
勾配天井につける正しいシーリングファンの固定方法!PART2
この記事を書いている人 - WRITER -

と言う事で前回の続きです。
前回はシーリングファンを受ける下地の形状までを造り、アク取り材を塗布して終了しました。
あれから何かしているのかって言うと。。
やっぱり作っていると楽しいモノですから、そのまま続行(笑)
珪藻土を塗るためには、壁や天井の下地にメッシュテープと言うモノを貼ります。
なんの為に貼るのかって言うと、パテ下地とか、仕上げの珪藻土が割れない様に貼るモノですね。
コンクリートをつくる時に、鉄筋と言う鉄の棒を入れるのですが、それとおんなじ様な原理です。
という事で、メッシュテープを貼った後に、パテを塗りこんで下地の段差や隙間を埋めていきます。
ceilingfan-koubaitenjyou7.jpg
この段階でのパテ作業は、多少荒くともだいじょうぶ。
こういった変形部分だと、なかなか一発で綺麗には出来ませんから、この程度にして後からサンディングして形を形成します。


ちなみに壁の場合は最初から綺麗にしなくちゃダメですよー
ceilingfan-koubaitenjyou8.jpg
珪藻土下地の場合、概ねパテは一回では仕上がりません。
そのため、痩せてしまった部分を塗りますと、再度塗らなくてはならないのです。
この段階である程度、形を整えていきます。

でももう、このあたりから大工の仕事じゃなくなっている事に気づく・・
楽しいから、まぁいっか(笑)

そして下地の形成が終わりましたので、今度は珪藻土を塗るべくプライマーなるモノを塗りこんでいきます。
中尾建築工房で扱っている珪藻土の場合、このプライマーにも天然素材性をこだわっています。
これはミルク蛋白が主原料のプライマーですので、ミルクアレルギーでない限りは、相当安全性の高い素材になりますね。
ceilingfan-koubaitenjyou9.jpg
そしてプライマーで養生(乾かす事を養生と言います)期間を取りまして、良い感じになったら珪藻土を塗り込みます。
ceilingfan-koubaitenjyou10.jpg
珪藻土を塗りこみ終わりまして、角の部分やRの部分を綺麗に整形してみました。
ここまで来ると、シーリングファンが取り付けられる嫌〜な形の部分は作業も終了です。
後は珪藻土の塗られていない部分は、天井が全部張りがった状態で、パテやプライマー、そして珪藻土を塗り込みます。
ここまでやってあれば、施主施工の珪藻土塗りも、相当楽ちんに出来るんじゃないかなっと(笑)
ceilingfan-koubaitenjyou11.jpg
最終的にはこんな形となる訳ですね。
コンパネで作った天井部分に、キッチンペーパーでシーリングファンの代わりをイメージしてみました!
これで勾配天井非対応機種でも、ばっちりとシーリングファンの固定が出来る訳です。
天井に板を貼る時には、ちょっと微妙な形状なのですが、珪藻土で仕上げる真っ白な天井の場合は。。
シンプルですっきりとした、お勧め出来るデザインなんだと自負してます!
ん〜、いい仕事したっ(笑)


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。