横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

湘南を飛び出した連休日

 
  2018/12/30
湘南を飛び出した連休日
この記事を書いている人 - WRITER -

こういった連休の時って、どこに行っても混み合いますもんね。。
私は基本的に混んでいるのが苦手な人なので、今回の連休はどうしたものかと思っていました。
でも今年は年明けからひたすら働きまくりって事もあり、そろそろ温泉にでも浸かりたいかなと(笑)
そんな訳で人ゴミの中ではありましたが、連休中に行楽地へと出かけて参りました!
んで、どこ行って来たかと言うとですね。。


相当地味ではありますが県内で、しかもさほど遠く無い箱根に行ってきたんです。
いやー、若かり頃は『箱根?!無い無い〜』なんて事を口にしてた私ですが、あれから時が経つ事十数年(笑)
いつのまにか箱根の温泉が似合うおじさんになっていたとは、自分でもビックリです。。
実は私、以前に首の骨を折っちゃった事がありました。。
たまに『なんで首の骨を折って、そんなにピンピンしてるの?!』とかのお言葉を頂きますが。
なんとかだいじょうぶみたいですよ(笑)
ただ季節の変わり目とか、雨の振る日は骨を折った時にぶつけた廻りの節々に痛みが走ります。
今回の箱根行きはある意味、療養みたいな感じですかね。

とまぁ、行き先は箱根という所でしたが、行楽地やお出かけをする時には建築物を見るのが好きなんですね。
箱根辺りでは古くから残る和な雰囲気の旅館なども好きですし、その反対に洋のデザインも大好きだったりします。
双方共に自分で造れるものですから、出来上がっている所を見て変な所で『あ〜、ここはこういう意図で、こんな変わった事をしてるんだなー』とか想像するのも楽しいものです。
今回、宿泊したのはどちらかと言うと洋な感じの建物でしたね。
箱根と言えば美術館も多いので、時間にゆとりがあれば行ってみたかった。
でもそんなに時間も無いし、電車で出かけて来ましたのであっちこっちに行くのも大変。。

ちびっ子も居ますしね。。

なので今回はベタですが、ユネッサンと大湧谷のみに行き先を絞って楽しんで来ました!
ユネッサンは初めて行きましたけど、けっこう面白いんですよね。。
小さい子連れの家族で行くなら、かなり時間も潰せますし楽しめると思います。
そして大湧谷は小学校の遠足以来でしょうか。。
なんとなーくあの硫黄臭さと、ゴツゴツとした岩場の雰囲気を見たかったと言う事もありました。
なのでロープウェーで大湧谷まで上がって行ったのですが、まぁ混み具合が半端無い•••
hakone-1.jpg
hakone-2.jpg
hakone-3.jpg
もうどんだけって位、車と人の大渋滞となっております。。
いやー、やっぱり車で来なくてホントに良かったと思います。。
停められないですもんねぇ••

でも今回の箱根旅行で驚いたのは、大湧谷に登った時の景色でした。
まさか箱根の山から相模湾や駿河湾が一望出来るとは!
観光地としてはあまりにも近すぎて、今まで縁のなかった箱根でしたが。。
神奈川県内にある観光地だし、ここまで人を動員出来るのもたいしたものだと思います!

今回は箱根をちょこっと見直しました(笑)

こうして私の連休は終了して、本日よりまた業務の再開でございます。
お湯の効果もあったせいか、かなりパワーが戻って来ましたので週明けから目一杯お仕事させて頂きたいと思いまーす!


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。