横浜・鎌倉・逗子・葉山で建てる無垢材と自然素材の家なら中尾建築工房

自然素材の家を体感する【見学会申し込み】

吹き抜けや勾配天井に付けるシーリングファン|気をつけておきたい熱源のポイント

 
  2018/12/05
吹き抜けや勾配天井に付けるシーリングファン|気をつけておきたい熱源のポイント
この記事を書いている人 - WRITER -

湘南や三浦半島では、山の緑。
そして海の碧。
自然な環境が今もある為、豊かな眺望が得られる事が多い地域。
となれば、リビングを2Fや3Fに設置して。
天井なども、なるべく高く造ったり。
勾配(斜め)の天井などを造る事が多くなります。
もちろん1Fリビングで、吹き抜けを造って。
開放感を得る造りにする事も多々あります。
ここで多いリクエストと言うのは。
シーリングファンと言う存在です。
このシーリングファン、実は見た目で皆さん選ばれている気もしますが。
私たちの場合、機能面での取り付けをお勧めしてるんですね。
例えば。
ceilingfan-kinou-point.jpg
これは中尾建築工房の打ち合わせスペースの天井です。
ここには1年中、廻しっぱのシーリングファンが取り付けられています。
中尾建築工房のお越しになられて。
ファンに興味のある方には、いつもご説明を差し上げているのですが。
熱と言うのは、その室の中でも。
一番高いところに滞留しやすいんですね。
よくあるのは。
勾配天井です。
冬場に暖房をつけました。
暖気は全て、画像の文字に書かれた一番高い所に滞留します。
すると、そこには熱が集まりますから。
そこだけが異常に暖かくなり、結果床周辺は暖まらない。
そんな事になりやすいのが、勾配天井や吹き抜けなんです。
そこで。


ファンを取り付けて、上昇した暖気を攪拌する。
そうする事により、熱源を下に下げる役割を持つのです。
つまりファンは、室温を快適にする事に貢献してると言う訳なんですね。
そして。
私はなるべく、ファンは止めずに。
廻しっぱにしておいた方が良いですよ!
とも、常々言っております。
電気代の節約とかもあるのだろうけど。
それよりもリスクがあったりするんです。
廻しっぱの場合、羽の上には埃がたまりにくい。
止めると。
逆に埃は乗っかりやすい。
そして。
これは自然素材の家特有の問題になるのですが。
壁も天井も珪藻土にした場合。
珪藻土は、室内の湿気を吸い込んで。
乾燥した綺麗な空気に変えてくれます。
けれども、その反面。
勾配天井部分も珪藻土。
延長された壁面も珪藻土。
普通の家に比べて、より乾燥しやすいと言う事になります。
想像して頂くとするならば。
1週間ほど家を閉め切って。
ファンを止めていたとしましょう。
そして天井も壁も珪藻土だったとしましょう。
熱は一番高い部分に滞留しますから。
そこにある設備機器は、過乾燥になってしまったり。
はたまた、天井と壁の隅にクラックが入る恐れがあります。
勾配天井は、ただでさえ高いですから。
メンテするのも大変大掛りになります。
また1Fリビングで、吹き抜けを作ったりすれば。
それらのメンテをする為に、足場の設置なども関わってきます。
こういった事がありますので、私の場合は常々。
シーリングファンは止めない方が良いですよっ!!
と。
常々、言い続けているのです。
今回、おそらくその影響で。
ファンを長らく止めてたり。
締め切りの中、過乾燥で。
ファンの動きに異音が出たお宅がありました。


こうなると、ファン自体に潤滑油を差してあげないと。
異音は間違いなく治りません。
これらの工事費を考えたら。。。
ファンを止めて節約した電気代より。
間違いなく高くつく!
だから。
ファンは止めない方が良いよっ!!
と言う事なんですね。
ファンを自分でなんとかやりくり出来る方は。
この限りではございませんですよー(笑)


お客様の声に耳を傾けると、どうやら自然素材で家づくりをした方たちの多くが、最初から「自然素材で建てよう」と決めていたわけではないようです。様々な住宅展示場や見学会に足を運び、実際に見て触れて、比べた結果、「やっぱり自然素材がいい!」と感じてくださっているのです。

木を使っているからこそ伝わるぬくもりや香り。
漆喰によって心地よく湿度調節された空間。

木目が印刷された既成品やビニールクロスには絶対に出せない“本物感”は、写真や文章だけではなかなか伝えきれません。
一世一代の大きな買い物、住まい。

後悔しない家づくりのためにも、まだ自然素材の家を見学していない方はぜひ一度、体験されることをおすすめします。
弊社の見学会では、予約制で1組ずつ1時間程度の時間をいただき、中尾建築工房が実際に手がけた建物をご案内しております。ご予算から素材、構造まで、あなたのご質問・ご相談に代表の中尾が責任を持って、しっかりお答えいたします。

すでに入居されている建物の場合は、その住まいのオーナーさんから率直な感想を聞けることも・・・。

曖昧にごまかしたり、嘘をついたりするのが嫌いなので、どんなことにも正直にはっきりお答えすることをお約束いたします。

しつこい営業なども一切いたしませんので、安心してご来場ください!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。