土地を購入して家を建てる!物件の見極め方とは?!
3月も半ばを過ぎまして。
土地を購入して家を建てる!
または。
建売住宅を購入して、住まいを手に入れる。
そんな方にとっては、ベストシーズンに突入しております。
完成物件である建売住宅は、ほとんどのケースが売主は不動産会社です。
年度末に決算がある会社が多いので、出来る限りは年度内に売り切りたい!
そんなもくろみも、あるでしょうから。
週末などは営業マンも、パツパツになってる所もお見受けいたします。
売って成績を上げるには、最適なシーズンですもんね。。
そんな中、不動産の世界は。
今は、どの様な感じなのでしょうか?
実はスーパーローコストビルダーさんが、とにかく躍起になって。
土地の仕入れを行っております。
![]()
ここなんかは、最たる例ね。。
でっかい土地があれば、そこを購入して。
とにかく建売を売る為に、用地の仕入れに力を入れています。
まぁ。
スーパーローコストビルダーさんは、グループ累計で1日100棟を建てるそうですから。
とにかく仕入れに、力を入れる訳ですよね。
そしてスーパーローコストビルダーさんには敵わない、地元の分譲会社さんなどは。
差別化としてですね。
スーパーローコストビルダーさんよりも、グレードの良い建売を建てては売りつつ。
なんとか物件を手に入れて。。
土地で売れれば、土地で売って。
土地で売れなければ、自社で建てて。
そんな感じでリスクの無い様、なんとか凌いでいる。。
と言ったところの様です。
ここまでは。
建売住宅を購入して、住まいを手に入れる。
の方を対象にしたお話なのですが。
土地を購入して、注文住宅の家を建てる!
これらを検討されている方にとっても、通ずるお話に変わってまいります。。
建売にするか、土地売りにするか。
何れにしても、土地には売主がおりまして。
スーパーローコストビルダーさんは、金融機関も含めたグループ全体の持つ資本力で。
なんとか必死に、物件を抑えに行ってます。
すると、地域の不動産分譲会社はどうでしょう。
建売メインの場合、土地が無いとどうにもなりませんから。
なんとか売る物件を作る為に、用地を仕入れる事になります。
今日はたまたま、横須賀市内の大型分譲地を2つほど見て回ったのですが。
一つは、サンタクロースみたいな名前の分譲地。
分譲地の名前は、そこまで気にして見てません・・・
そこは、複数の。
私も知らない不動産会社の建売がありました。
3社位は、あったでしょうか。
1社で5宅地ほど買い取って。
そこに建てて、販売する。
これ、なんで分かるのかって言うと。
建築確認を申請する際、施主が決まっていればですね。
施主の名前を記載しますので。
個人の方が注文して建てているなら、建築確認の施主名は個人名になります。
これが建売の場合、多くは設計者も施主も不動産会社になりますので。
それで判断がつくんですよね。
では、その土地を仕入れる価格なのですが。
業者とは言え、球数無いもんで。
それなりの価格で、なんとか仕入れ。。
業者だからと、値引きの要請なんてした日には。
だったらそのまま買ってくれる、スーパーローコストビルダーさんに売った方が良くなります。
なので。
苦しいながらも、土地の高買いをせざる得ない。
と言う状況なんですね。
横須賀は元々、持ち家と言ったら建売の街ですから。
注文住宅を建てる方は、ごくわずかの方だけです。
でもね。
注文住宅にしても。
建売にしても。
載せる土地に、さほど差は無い訳でして。
用途地域にもよるのですが。。
比較的買いやすい、30坪〜40坪の土地なら。
あっと言う間に、売れてしまう・・・
そんな状況に、なっとります。
スーパーローコストビルダーさんは、どの地域でも物件を仕入れますから。
しかも、同じ場所に多棟数あった方がコスパも良いので。
あるなら、丸ごと買い取ってしまいます。
でもたった2棟分しか無くとも。
それでも、仕入れてくる場合もあったりします。
つまり、建売には興味は無い。
私たちは、注文住宅で建てるもーん。
と言う方には。
それはそれで良いのですが、物件があったら。
即買いの勢いで、申し込みをしてください。
![]()
躊躇してると、物件が買えなくなりますよっ!!
![]()
とだけ、事情通として言っておく。
一般的には、企業は決算を終えて。
新たな一年が始まるのが4月から。
新たな物件が出るのも、4月から。
すると最初から、飛ばして仕入れにひた走るでしょうから。
物件出ても、無くなりましたー。
そんな話にも、なりかねません。
また違った意味で、売れてない土地があるのですが。
![]()
残りはあと僅かで、それは意外は全て済みマーク。
第3期分譲予定の土地もあるけど。。
![]()
何年も前から、ご覧の通りに。
すでに完成している宅地でして、過去には売り出し価格も出されておりました。
それがいつの間にか、価格は引っ込めて。。
今はまだ売りません的な看板になっております。
これ、正直厳しいんでしょうね。。
宅地造成の工事はマニュアル通りに、しっかりとした宅地造成が成されております。
開発の面積も大きいですから、宅地造成の縛りも大きくなります。
![]()
こんな風に、大きな公園も作る必要がありまして。
調整池なども作る必要も出て来れば。
宅地造成を行う周辺の方々の通路なども、造ったりする義務は無いけど。。
造成工事を反対されても困りますので、やらざる得ない場合もあったりします。
まーその。
街を造る一つの事業になる訳ですが。
土地の仕入れ
宅地造成工事の設計
宅地造成工事の費用
それらに関わる予備費
借り入れに於ける金利や手数料
そして最終的に残る利益
これら全てが、売り価格に反映される訳ですから。
あまりにも高過ぎた場合、誰も買えない。。
と言う事にも、なり得るんですね。
事実、売れるモノなら。
とっくに売ってしまって、借り入れを減らした方が利息も減りますし。
おそらく、何度もジャンプしちゃってるでしょうし。
もう自社で販売するのは、諦めたからこその。。
![]()
まとめて買ってください!
![]()
的な話をするのに、この様な状態になっているのかもしれません。
この土地を狙っていた方、詳しい内容はブログに書けませんので。
私に直接、ご連絡頂ければお話をさせて頂きます。
この様に実際に販売されている土地は、いろんな裏事情がありまして。
業者もかなり元気がよろしいです。
高くて売れない土地すら、スーパーローコストビルダーさんなら。
買ってしまうでしょうからね。
![]()
値段が下がるのを待って、買い叩く!!
![]()
なんて事を待ってれば、いつまで経っても土地は買えない。
と言うか、そんな駆け引きなんて通用しない。
今までなら、狙った土地には10人程度のライバルが居る。
そんなレベルだったのですが、今は個人でも10人居たとして。
さらにスーパーローコストビルダーも、名乗りを上げておりますので。。
一般の方よりもスーパーローコストビルダーの方が、土地探し中の方には。。
もっとも、厳しいライバルになるかと思います。
一般個人の方は、ローンの審査があるけど。
業者の場合は、そんなの無いから。
売り手側からすれば、安心ですもんね。
つまり買い控えをされてると、一気に物件無くなります事を。
ご承知の上で、土地探しをされた方が良さそうですよ。
と言う事で。
土地を購入して家を建てる!物件の見極め方とは?!
直感とスピードが大事!
と言う事になりますね。
土地のある方は、とっても羨ましい限りですよねー
こんな面倒くさい心配、要りませんから・・・